長崎県
これなんだ!
長崎くんち | 長崎伝統芸能館
毎年10月7日から3日間、町を挙げて催される「長崎くんち」は、長崎の氏神である諏訪神社の秋季大祭です。1634(寛永11)年に、2人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが始まりとされ、長崎くんちの奉納踊は、1979年に国指定重要無形民俗文化財に指定されました。
グラバー園内の「長崎おくんちホール(長崎伝統芸能館)」では、長崎くんちに奉納される白龍、青龍をはじめとする各踊町の演し物や、各踊町の奉納踊を先導する豪華な飾りのついた「傘鉾(かさぼこ)」などが展示されています。
