大阪府
これなんだ!
だんじり | だんじり会館
江戸時代中期、岸和田藩主が五穀豊穣祈願のため稲荷祭を行ったことから始まり、300年以上の歴史と伝統を誇る「岸和田だんじり祭」。繊細な装飾が施されただんじり(地車)がダイナミックに街を駆け抜け、観客を大いに沸かせます。
写真は岸和田だんじり会館に展示されているだんじりの一部。岸和田城を背景に、幕末から平成まで実際に町内を曳行されていただんじりの前で記念写真がとれるフォトスポットや、デジタル化した岸和田市内各町の紹介パネル、各地区ごとのやりまわしの映像をご覧いただけるコーナー、没入感のある3面シアターでの映像、鳴り物、大工方体験など、だんじり祭のすべてをお楽しみいただけます。
